11周年記念式典(2023.10.31)
設立11周年記念 式典と音楽の集い・公演
日時:2023年10月31日(火曜日) 13:00~15:30
会場:茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール




【第一部】式典
受講生の三浦さんの司会で始まりました。
最初に猪谷理事長の挨拶がありました。続いて、ご来賓の方からの祝辞としまして、茨木市長福岡洋一様のメッセージを、高橋副理事長が代読しました。







【第二部】音楽の集い
大阪大学交響楽団 は、大学内でも屈指の規模をもつ団体で、200名弱の団員が参加しておられるそうです。本日は選抜メンバーによる「弦楽四重奏」、「木管五重奏」、「金管五重奏」で演奏をしていただきました。全部をご紹介できないのが残念です。アンコールはトランペットソロを披露していただきました。
~ 弦楽四重奏 ~


~ 木管五重奏 ~


~ 金管五重奏 ~


~ アンコール ~

【第三部】公演
最後は、吹田市出身の、三代目桂春蝶師匠の落語をお楽しみいただきました。
桂春蝶師匠はプログラムのプロフィールに書かれているように、数々の賞を受賞されているとともに、創作落語も次々に発表されています。
今日はちょうどいいですね。私には好きな言葉があって「学ぶ限りは青春である」というものです。皆さんはまさに青春を謳歌しておられる。しかも実際に15才~20才とかではなく、あらゆる経験をされてここに座っておられる。落語というものは、いろいろ経験をしておられる方というのがいいんです。しかも今、歴史とか文学とか様々なことを学んでおられる、そんな皆さんに今日は「紺屋高尾」という物語のある落語を聴いていただきたいと思います。(桂春蝶師匠のお話し)











北方副理事長より閉会の挨拶
本日はお忙しい中、当カレッジの11周年記念式典にご来席いただきまして、誠に有り難うございます。
現在第12期生の募集中でございます。「けいはんなリフレッシュウォーク2」、「再発見!何でも見てやろう」は定員に達しまして抽選になることが決まっておりますが、その他の講座も11月末まで受け付けております。
長時間のご鑑賞有り難うございました。これをもちまして閉会の挨拶とさせていただきます。