![]() ![]() 現地探訪ツアー 千早赤阪村 |
|||||||||||||||||
2017.11.21 担当:2班 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
午後からは、まず、天野山金剛寺に。ここは、南北朝時代、南朝 の後村上天皇と、北朝の光厳光明、崇光の三上皇の御座所があり、 数奇な歴史のひとこまが演じられたところですが、どんな人々が、 どんな思いで過ごしておられたのだろうと思いを巡らしてはみたも のの、とても、当時の実感は及びませんでした。 只々、紅葉に彩られたお庭の美しかったこと。 |
![]() |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||
第四回 ONCC ふれあい交流祭 共に学び、楽しく集う 2017.11.15 |
|||||||||||||||||||||||
本年度は開催場所を豊中市立文化芸術センターに移して交流祭が開催されました。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
さぁ 各班の力作の展示!しかし狭いなぁ我々、歴史のロマンと謎に迫る科、中世の力作、
|
|||||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() ー第3回校外学習ー 大覚寺見学 平成29年10月17日 担当:5班 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() 平成29年10月3日 午後13時半~15時 担当:4班 |
||||||||||||||||||||
朝方までの雨も上がり、現地見学会の催行が決定される。午前の座学受講後、各班それ |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||
校外学習 京都洛東 三十三間堂・京都国立博物館 2017.6.13 3班担当 入梅後の校外学習、皆、お天気を気にしていた中、薄曇りで、暑からず寒からずの、上々 |
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
その後は、我が二班で食事。行事担当の斎藤さんのお世話で智積院会館で、湯葉定食等を 堪能。サービスを別にすれば、中々に美味しかったです。 そして、ゆっくり智積院を拝観。長谷川等伯の障壁画に出会い、沙羅双樹の花に出会い~。 実り多い、校外学習の一日でした。 (どちらの仏像展示も撮影不可です 残念!) |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||
校外学習 妙見山 2017.05.16 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() |